西表島 民宿パイン館&農園ファイミールブログ

西表島にある民宿パイン館、60年前に、 宮古島から移民したおじー、おばーが パイナップル農園でスタートしました。 27年前に始めた民宿を、それにちなんでパイン館と付けました。 民宿、直営の農園、カヌーツアー、パイン館のとなり(お食事&お土産の店)、その他島の情報など、日常の出来事を紹介します。

 民宿パイン館 食堂&厨房島の食材

ターンムデンガク

ターンム。それナーンダム?(*゚∀゚*)?
これです、これ。
ターンムデンガク

水田で栽培される里芋の仲間で、田芋(たいも)といいます。ターンム、ターマームー、ターヌウンなど地域によって呼び名が変わるようです。
南西諸島で栽培されていて、小芋を次々と増やすことから、子孫繁栄の縁起仏としてお祝い事には欠かせないお料理。西表では栽培されている方が少なく、ちょっとレアな食材らしいです☆
ターンムデンガク
蒸したターンムをすり鉢でペースト状に。
結構、粘り気がある!
後は黒砂糖を加えるだけ!ターンムデンガクの完成です☆

ターンムデンガク
むむむむ!う、うまい!
里芋より粘り気があり、もちもち感がすごい!
芋のような、餅のような、団子のような、蕎麦がきのような。。(*゚∀゚*)
デンプン、カリウム、カルシウム、鉄分、ミネラル、ビタミンが含まれているパワー食材。
沖縄には、またしてもスゴイ食材が~!!

他にも、天ぷらやお汁の具材、炊き込みご飯、地域によって様々食べ方があるようです。
ターンムのパイなどのお菓子も美味しいそうで。。
た、食べたい。(〃ω〃)

ターンムデンガク
今日も、民宿の厨房、島の食材を使った美味しいご飯が作られていますよー☆

同じカテゴリー( 民宿パイン館)の記事
アーサ1年分
アーサ1年分(2019-03-06 08:40)

自然の恵み アーサ
自然の恵み アーサ(2018-03-14 10:51)

ヤマネコマラソン
ヤマネコマラソン(2018-02-12 13:05)

この記事へのコメント
田芋は、パイン館の農園でつくられてるんですか? もし他の方が作られているとしたら生で売られてるんですか? 沖縄のスーパーだとふかしたものが売られているので。西表では意識してなかったかもですが、一度も見たことないなーと。
Posted by りんご at 2017年02月02日 14:21
りんご様。
田芋は星立や祖納地区で、家庭用として作られていて、販売はしてないそうです。
田芋は茎も美味しいそうですね♪
Posted by 民宿 パイン館民宿 パイン館 at 2017年02月02日 19:58
茎も相当おいしいんですよ。沖縄本島でもなかなか茎(むじ)を出している店はないんですよ。東京の高級料理店とかが買い占めちゃうので品薄らしいです
Posted by りんご at 2017年02月20日 15:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
民宿 パイン館
民宿 パイン館
八重山郡竹富町字上原10-171
最寄りのバス停→住吉
0980-85-6408
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
サイドバー