農園ファイミール自然保護
たんじゅん農業
1/29(火)、今日も良い天気です
畑仕事がはかどるーと言いたいところですが、今日はお隣石垣島へ
無農薬・無肥料栽培の勉強会と、珊瑚礁と農業とのつながりについての講演会に参加してきました。
どちらもとてもとても興味深い話でした
無農薬&無肥料で作物を育てる「炭素循環型農業」(たんそじゅんかんがたのうぎょう)
略して「たんじゅん農業」。
炭素循環型農業、、、漢字多すぎ(×_×)
凄く難しい印象になってしまいますが、とてもシンプルな手法で、簡単に言うとススキ等の雑草やモミガラ、木くずなどの植物由来の有機物だけを畑に入れて作物を育てるということ
そんなやり方で無肥料・無農薬が出来るかーと思ってしまいますが、これを実践して美味しい野菜を育ててるかたがいらっしゃいます!
日本の農業の多くが様々な化学肥料を入れて、虫がやってきたら化学農薬でやっつけて、雑草が生えれば除草剤で枯らしてしまう栽培です。
そのようなやり方と比較すればとてもシンプルでたんじゅんな農法ですよね。
単純ですがでも簡単ではない。そんな印象でした。
こちらはたんじゅん農法で育てたゴーヤー
無肥料なのにしっかり育ってます。
作物の根本にはススキやさとうきひのの葉がら等がビッシリ!
手でめくると微生物(糸状菌)が沢山いました。
この微生物が豊富に存在し活動出来ている事がたんじゅん農法の重要なポイント
午前中は畑の視察で、午後から講師による講演会。
講演会では海と農業の関わりについても学ぶことが出来ました。
赤土流失の最大の原因は実は農場。
この事が海にどれだけの悪影響を与えているのかを学べたことは価値のあるものでした。
こういった勉強会に参加してつくづく思うことは、長年苦労されたなかで気づきあげた知識や技術を提供してくださる方々は本当に素晴らしい。
この経験を無駄にせず、形にかえていきます。
畑仕事がはかどるーと言いたいところですが、今日はお隣石垣島へ
無農薬・無肥料栽培の勉強会と、珊瑚礁と農業とのつながりについての講演会に参加してきました。
どちらもとてもとても興味深い話でした
無農薬&無肥料で作物を育てる「炭素循環型農業」(たんそじゅんかんがたのうぎょう)
略して「たんじゅん農業」。
炭素循環型農業、、、漢字多すぎ(×_×)
凄く難しい印象になってしまいますが、とてもシンプルな手法で、簡単に言うとススキ等の雑草やモミガラ、木くずなどの植物由来の有機物だけを畑に入れて作物を育てるということ
そんなやり方で無肥料・無農薬が出来るかーと思ってしまいますが、これを実践して美味しい野菜を育ててるかたがいらっしゃいます!
日本の農業の多くが様々な化学肥料を入れて、虫がやってきたら化学農薬でやっつけて、雑草が生えれば除草剤で枯らしてしまう栽培です。
そのようなやり方と比較すればとてもシンプルでたんじゅんな農法ですよね。
単純ですがでも簡単ではない。そんな印象でした。
こちらはたんじゅん農法で育てたゴーヤー
無肥料なのにしっかり育ってます。
作物の根本にはススキやさとうきひのの葉がら等がビッシリ!
手でめくると微生物(糸状菌)が沢山いました。
この微生物が豊富に存在し活動出来ている事がたんじゅん農法の重要なポイント
午前中は畑の視察で、午後から講師による講演会。
講演会では海と農業の関わりについても学ぶことが出来ました。
赤土流失の最大の原因は実は農場。
この事が海にどれだけの悪影響を与えているのかを学べたことは価値のあるものでした。
こういった勉強会に参加してつくづく思うことは、長年苦労されたなかで気づきあげた知識や技術を提供してくださる方々は本当に素晴らしい。
この経験を無駄にせず、形にかえていきます。