西表島 民宿パイン館&農園ファイミールブログ

西表島にある民宿パイン館、60年前に、 宮古島から移民したおじー、おばーが パイナップル農園でスタートしました。 27年前に始めた民宿を、それにちなんでパイン館と付けました。 民宿、直営の農園、カヌーツアー、パイン館のとなり(お食事&お土産の店)、その他島の情報など、日常の出来事を紹介します。

てぃーだブログ › 西表島 民宿パイン館&農園ファイミールブログ ›  島の情報 › ちょっと遅れて「浜下りの日」

 島の情報

ちょっと遅れて「浜下りの日」

先日の記事でチラッとふれましたが、

今年の4月2日は旧暦の3月3日に当たる日でしたコレ!

沖縄では、旧暦3月3日にご馳走を持って海浜に出かけ、

(特に女性が)手足を海水に浸して身を清めて健康を祈願するという風習があるそうです。

沖縄には、一年を通して本当に様々な行事があるなぁびっくり!



と、いうことで、我ら女子達は午後から海に行って参りました~やし

ちょっと遅れて「浜下りの日」


厄除けより食い気!?

ちょっと遅れて「浜下りの日」

砂を掘って潮干狩りに夢中の女性陣アップ

ちょっと遅れて「浜下りの日」

「でも、あんまりいなかったぁダウン」とがっかりぎみの皆。



だってね、何を隠そうこの浜にはね、シズばぁちゃんがすでに前日に来て・・・

貝をかっさらって行ってますから~びっくり残念~びっくり!!パー(古いですか?!)



さて、一応この行事は「女性のための行事」ということを聞いていたのですが、

女性陣より張り切り、午後から仕事を休みにして、お昼休憩もそこそこに、そして女性達よりも早く!

海に出かけて行ったのは・・・

「海が大好きハート」なケンボーお父さん率いる男性陣でした。


「関係ないよねはてな

「関係ないよねはてなはてな

という女性達の視線をすり抜け、風のように海へピカピカ


調べてみると、「旧暦3月3日は常に干満の差が1年間で最も大きい大潮になる。

この日の干潮時には、海浜や干瀬が最も広がるため、海岸に出かけて魚貝類を捕ったり海草を採る風習がある。」

とのことなので、まぁいいか。


張り切って出かけたかいあり、この日は豊漁だったようですアップ

ちょっと遅れて「浜下りの日」


グルクンに、貝に、もずく♪赤

私も便乗して、香ばしいグルクンの唐揚げとプリプリノもずくをお腹いっぱい食べました(*^_^*)



グルクンが釣れた時には、民宿でも夕食時にお出ししています食事

また、プリプリの天然もずくもたっぷり採って塩漬けしてあるので、

日替わりにはなりますが一年を通して召し上がっていただいています。

西表のもずくは、市販のものと全然違いますよびっくり!

ぜひ食べにいらしてくださいピカピカ



        次回の更新は4月8日です。

同じカテゴリー( 島の情報)の記事
月ヶ浜へ*
月ヶ浜へ*(2017-09-20 15:02)

サバニ☆*:.。.
サバニ☆*:.。.(2017-01-31 11:56)

ビーチクリーン☆
ビーチクリーン☆(2017-01-29 15:21)

ミーハー魂
ミーハー魂(2016-12-08 10:38)

この記事へのコメント
いいなぁ~~

土地の風習を大切に、共に生きる。。。


いィなぁ~
Posted by ちょっ君 at 2014年04月07日 07:53
ちょ君さん

こんにちは(^v^)

そうですね。昔からの風習を大切にする所は沖縄の良いところだなぁと思います。

行事で忙しい島暮らしですが、受け継いでいくことを忘れてはいけないですね。
Posted by 民宿 パイン館民宿 パイン館 at 2014年04月08日 17:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
民宿 パイン館
民宿 パイン館
八重山郡竹富町字上原10-171
最寄りのバス停→住吉
0980-85-6408
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
サイドバー