西表島 民宿パイン館&農園ファイミールブログ

西表島にある民宿パイン館、60年前に、 宮古島から移民したおじー、おばーが パイナップル農園でスタートしました。 27年前に始めた民宿を、それにちなんでパイン館と付けました。 民宿、直営の農園、カヌーツアー、パイン館のとなり(お食事&お土産の店)、その他島の情報など、日常の出来事を紹介します。

 民宿パイン館 カヌー&トレッキングツアー

サンガラの滝

この前、サンガラの滝へのカヌーツアーにはじめて行ってきました~!
お客さまお一人とスタッフたちと一緒に☆

行きは干潮だったので、少しの間カヌーを引っ張って歩いたりもしました!

時間を計ってなかったので曖昧ですが、かれこれ1時間ほどはカヌーをこいだかな?

カヌーを置いたら20分ほど山を歩き、滝へ到着!!と思ったら恵みの雨がどっさり降ってきました!!
雨にも滝にも打たれ、体も心も喜んでいました\(゚∀゚)/

サンガラの滝

植物たちも生き生きして喜んでいるようでした。

サンガラの滝

その後は滝の更に上へ。

サンガラの滝

岩場に座って、みんなでお昼ご飯!
そしてそして、茶道を習っておられるお客さまが、抹茶をたてて飲ませてくださいました。

サンガラの滝

たて方や、飲み方まで教えていただき、
美味しいお茶菓子もいただきました。
みんなほっこり、和やかな気分に♪
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました(ノ゚ー゚)ノ

山川には蝶やトンボ、テナガエビやいろんな種類のカニに魚、トカゲ、小さな虫、ハブの子どもなど、ほんとにいろんな生き物にも出逢いました。

そして、ハブより恐いと言われているヤマンギという毛虫にも(((((゜゜;)
クヌギカレハという蛾の幼虫で、毛を飛ばす攻撃という業の持ち主であるそう。。
さされると激痛があり、その後数週間かゆみが残ることもあるとのことです。
体色が、木の色をしているため、気づかずに触れてしまわないように、要ご注意を!
目や動きが、何にも動じないとても強そうな感じで、見いってしまいました。

でも、たくさんの生き物たちがいて、植物があって、川やマングローブ、海があって、この西表島は成り立っているんだな~と思いました。

サンガラの滝

西表島にダイビングで来られる方も多いですが、ぜひ、山川の大自然も感じてみてはいかがでしょうか~~?また違った西表島の魅力に気づくはず(゚ー゚)☆ミ


自然に溶け込んでとっても楽しい1日となりました\(^^)/

同じカテゴリー( 民宿パイン館)の記事
アーサ1年分
アーサ1年分(2019-03-06 08:40)

自然の恵み アーサ
自然の恵み アーサ(2018-03-14 10:51)

ヤマネコマラソン
ヤマネコマラソン(2018-02-12 13:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
民宿 パイン館
民宿 パイン館
八重山郡竹富町字上原10-171
最寄りのバス停→住吉
0980-85-6408
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
サイドバー