民宿パイン館
ゴバンノアシの花
こんにちは~!
2日ほど前に、女将さんが「ゴバンノアシの花を見に行こう!」と言ってくれて、スタッフやお客さまたちと、西表島にお住まいの方のお庭にお邪魔しました◎
そのと~っても美しい花がこちらです。

なんと上品で繊細な花でしょうか!
ゴバンノアシは、石垣島以南の日本や、太平洋諸島の熱帯地域の海岸で見られるサガリバナ科の木です。
この花は、夜の7~8時頃から咲き始め、翌朝には枯れて落ちてしまうという、とても短い命なのです。
その短い時間に命を繋ごうと、強くて甘い香りを放ち、虫たちを誘き寄せます。
ゴバンノアシの種(果実)が、五番の脚の形に似ているのでこの名前がついたそうです。

ゴバンノアシは、絶滅危惧として登録されており、環境省の保護の対象となっているようです。
西表島の海岸沿いにも自生しているとのことですので、探してみたいです(^_^)

2日ほど前に、女将さんが「ゴバンノアシの花を見に行こう!」と言ってくれて、スタッフやお客さまたちと、西表島にお住まいの方のお庭にお邪魔しました◎
そのと~っても美しい花がこちらです。

なんと上品で繊細な花でしょうか!
ゴバンノアシは、石垣島以南の日本や、太平洋諸島の熱帯地域の海岸で見られるサガリバナ科の木です。
この花は、夜の7~8時頃から咲き始め、翌朝には枯れて落ちてしまうという、とても短い命なのです。
その短い時間に命を繋ごうと、強くて甘い香りを放ち、虫たちを誘き寄せます。
ゴバンノアシの種(果実)が、五番の脚の形に似ているのでこの名前がついたそうです。

ゴバンノアシは、絶滅危惧として登録されており、環境省の保護の対象となっているようです。
西表島の海岸沿いにも自生しているとのことですので、探してみたいです(^_^)
