民宿パイン館
珍しい虫を探しに…
先日ご宿泊いただいた
大島さんご一行。

旅の目的は
昆虫の研究!
珍しい昆虫を
見せていただきました。

こちらは
タイワンヤツボシハンミョウという
虫なんですって。
キレイな色ですねぇ。
脚長~い。
虫ってじっくり見ると
本当に芸術的✨
さらに標本も

おぉ~(゜〇゜;)
これ結構な割合で
ハエちゃんですよ。
ハエって
世界に3000種類もいるんですって!
で、
今回一番探していたのが

この
ヒメシュモクバエ。
これはテドウ山の麓、
マレー川の石上で撮影したんですって。
写真だと分かりづらいのですが、
なんでもこのハエ、
眼と眼が離れてる珍しい種類で、
日本では石垣と西表にしか
生息してないそうです。
ハエの眼が離れてるかどうかなんて
考えたこともなかったので
驚き!( 。゚Д゚。)
しかもですね、
眼が離れていれば離れてるほど
いい男なんだそうです!
え~?!
ハエの世界も結構世知辛い~(;´A`)
結局、
ルックスゥ~??
明日から見る目変わっちゃう。
皆さん、
西表に来られる目的は
本当にさまざまなんですね~。
おかげで、
今回も新たな発見をさせていただくことが
できました。
大島さん、
貴重なお話と写真をありがとうございました!
また虫達に会いに来てくださいね♪
大島さんご一行。

旅の目的は
昆虫の研究!
珍しい昆虫を
見せていただきました。

こちらは
タイワンヤツボシハンミョウという
虫なんですって。
キレイな色ですねぇ。
脚長~い。
虫ってじっくり見ると
本当に芸術的✨
さらに標本も

おぉ~(゜〇゜;)
これ結構な割合で
ハエちゃんですよ。
ハエって
世界に3000種類もいるんですって!
で、
今回一番探していたのが

この
ヒメシュモクバエ。
これはテドウ山の麓、
マレー川の石上で撮影したんですって。
写真だと分かりづらいのですが、
なんでもこのハエ、
眼と眼が離れてる珍しい種類で、
日本では石垣と西表にしか
生息してないそうです。
ハエの眼が離れてるかどうかなんて
考えたこともなかったので
驚き!( 。゚Д゚。)
しかもですね、
眼が離れていれば離れてるほど
いい男なんだそうです!
え~?!
ハエの世界も結構世知辛い~(;´A`)
結局、
ルックスゥ~??
明日から見る目変わっちゃう。
皆さん、
西表に来られる目的は
本当にさまざまなんですね~。
おかげで、
今回も新たな発見をさせていただくことが
できました。
大島さん、
貴重なお話と写真をありがとうございました!
また虫達に会いに来てくださいね♪