16日祭
旧暦1月16日は「あの世の正月」。。
・・というと、ちょっと怖い感じがしますが^_^
16日祭というのは、ご先祖様のお墓にご馳走やお酒などをお供えし、子孫達がお墓の前でユンタしたり三味線を弾いたりする沖縄独特の伝統行事なんです。
今年の16日祭は2月12日、先週の日曜日にあたりました。パイン館の女将とアイちゃん、せっせと美味しい料理を準備してました♪

生春巻き♪
バナナの葉っぱにブーゲンビリアで彩りを♪

タコライス(*'▽'*)

ホットドッグ〜ちびっ子に大人気♪
良い天気に恵まれた日曜日。島中の親戚がお墓の前に集合し、それぞれに持ち寄った料理を前に、皆で食事会です。

賑やかで楽しそうですね!(*'▽'*)
16日祭が平日にあたってしまった場合は、学校も仕事も半日でお休みになるそう。
それ程、大事にされている伝統なんですね。
ご先祖を思い、繋がりを大切にする、なんとも島らしい慣習。
子孫が集まり、仲良くユンタする光景を見て、ご先祖様も嬉しく楽しく思われる事でしょうね♪
・・というと、ちょっと怖い感じがしますが^_^
16日祭というのは、ご先祖様のお墓にご馳走やお酒などをお供えし、子孫達がお墓の前でユンタしたり三味線を弾いたりする沖縄独特の伝統行事なんです。
今年の16日祭は2月12日、先週の日曜日にあたりました。パイン館の女将とアイちゃん、せっせと美味しい料理を準備してました♪

生春巻き♪
バナナの葉っぱにブーゲンビリアで彩りを♪

タコライス(*'▽'*)

ホットドッグ〜ちびっ子に大人気♪
良い天気に恵まれた日曜日。島中の親戚がお墓の前に集合し、それぞれに持ち寄った料理を前に、皆で食事会です。

賑やかで楽しそうですね!(*'▽'*)
16日祭が平日にあたってしまった場合は、学校も仕事も半日でお休みになるそう。
それ程、大事にされている伝統なんですね。
ご先祖を思い、繋がりを大切にする、なんとも島らしい慣習。
子孫が集まり、仲良くユンタする光景を見て、ご先祖様も嬉しく楽しく思われる事でしょうね♪