歴史の先生


小学生の皆さんがシズばあちゃんを訪ねて来ました。
「社会科の授業で、昔の暮らしを調べています。おばあちゃんが宮古島から西表島に移住した頃の話を聞かせて下さい」
「今はこうやってソファーに座るけど、昔は畳もなかったから、床の上に座ってご飯を食べたり勉強をしたりしてたよ。あんな固い所によく座ったもんだ、今は本当に有り難いねえ」
そう言いながら、水道や電気がない時代の話をしてくれました。
皆、目を丸くして聞き入っていました。
*昭和40年代初期まで使われていた井戸
前回ブログ更新出来ませんでした。
申し訳ありませんでした

次回の更新は1月17日です。
この記事へのコメント
大人が聞かせてもらっても、きっと目を丸くする貴重な話しが、沢山あるんだろうな~!小学生達、貴重な時間だね‼それにしても、子ども達が、半袖短パンなのに、これまた、目を丸くしています‼
Posted by tomo at 2015年01月14日 20:47