サバニ☆*:.。.
先日、旧暦の元旦1月28日☆晴天!!
パイン館からすぐ近くの海岸、
沖の方に何か白いものが見えます。何でしょう?
なんと、サバニです!!
サバニとは沖縄に古くから伝わる、主に漁をするため使用していた木造帆舟。
白い帆をあげて進む船が見えます。
帆を張った状態をフーカキサバニ(帆掛鱶舟)と呼ぶそうです。
この船を漕いでるのは、
チーム羽(パニ)の皆さん。なんと全員女性☆(*゚∀゚*)
サバニレースに出場されたりとご活躍中です!
そして、この船、な、な、な〜んと!!
チーム代表、國岡恭子さんの手造りなんです!!!(´⊙ω⊙`)
That's so cooool!!!!!
数年をかけて完成されたそう。材質は杉。
サバニを造る職人さんは、今は殆どいらっしゃらない中で、石垣島の方からその技術を学ばれたそうです。設計図は職人の頭の中にあるそうで、見て覚える世界だとか。。。(*゚∀゚*)
これを自分1人で造ったなんて、凄すぎます!
美しいフォルムですよねー(*゚∀゚*)♪
オール?と呼んでいいのか分かりませんが、小さめですよね。これも、きっと手造りでしょうか?
青い海に力強く進むサバニがとても綺麗でした☆
貴重なものを見せて頂き有難うございました☆*:.o(≧▽≦)o .。☆
チーム羽の皆さんの、益々のご活躍を!!!
関連記事