マヤグスクの滝ツアーレポートvol.1

民宿 パイン館

2017年01月07日 14:00

こんにちは!民宿スタッフ道子です。
昨年大晦日にマヤグスクの滝ツアー行って参りました!
西表島の自然体験、感動感激のツアレポお届けしまーす♪*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
マヤグスクは西表島の中心に位置し、地元の人でも中々訪れることない西表島の秘境です。
案内して頂いたのは、島在住40年の名ガイド西表バナナハウスの森本さん。環境保全活動に熱心に取組まれ、西表島の自然に深く精通した方です。
森本さんのツアーにいつか参加したいと思い続け念願かないました!╰(*´︶`*)╯
そして西表島初旅行の友人2名が熊本から参加してくれました。
31日は朝から快晴!浦内川を遊覧船で朝8時出発。船から見える浦内川の景色。

朝の陽射しにマングローブの森がキラキラ光ってました。カンムリワシの幼鳥発見。幼鳥は全身が白く美しいんですよー☆
30分程で下船しトレッキング開始。遊歩道を暫く歩くと、神々の遊び場と言われているマリユドゥ、カンピレーの滝が見えてきます。
マヤグスクまでは、更に上流を目指し沢や板状の岩盤を歩いて行きます。

ポットホールが沢山。深いものは3メートル。うっかり落ちたら大変です。(笑)
この辺りにはテナガエビが生息しているそう。テナガエビ美味しそうー(*゚▽゚*)
そして更にジャングルの中に踏み込んで行きます。

ウラジロガシの木の根っこに動物の休んだ跡がありました。みんなで観察♪
そしてお次は木の節の中でお休み中のアイフィンガーガエル。

見つけられましたか?茶色に化けてて中々見つからない!一生を木の上で過ごすカエルで環境に合わせて色を変え、緑になることも!(*゚∀゚*)
森本さんに教えて貰わなければ、素通りしちゃいます。他にもイノシシの牙の後やヤマネコの糞とか見ることができましよー☆☆☆
糞の中をよくよく見ると骨みたいなものが。。
何を食べているんでしょう?

それにしても普段、ジャングルなんて歩き慣れていないので、生い茂る木々、足元は石や木の根っこでとても滑りやすい。その上、アップダウンが激しい〜〜〜ε-(´∀`; )
3人はヒーハー言いながら、森本ガイドに必死で着いて行くのでした!!
では、マヤグスク滝ツアーの続きはまた次回に♪
see you soon!(*゚▽゚*)☆

関連記事