マンゴー畑の土作り

民宿 パイン館

2016年11月07日 11:25

今日は
ちょっと真面目で
地味~なお話です。


農園ファイミールでは
甘いマンゴーを育てるために
日々、土作りに励んでいます。



この白っぽいものはモミガラです。
モミガラが微生物に分解され、
このように黒くなってきます。




この土壌中には、
それら有機物を餌にする
ミミズが増えるのです。


そして、
ミミズちゃんが
モグモグ食べた土や有機物は、
体内を通って
ネバネバした土になって出てきます。



この黒い塊が
まさにソレです(*´・ω・`)b

そして、
ミミズが活発に土中を動き回ることで、
土が耕され、
フカフカとやわらかい土になるのです。

このネバネバでやわらかい土は、
植物が根を張りやすくなります。



こちらは雑草ですか…。
左が何もしていない場所のもの。
右が土作りをした場所に生えていたものです。

根の伸びかたが違うのが
お分かりいただけるでしょうか。



このように、
マンゴーの木も
どんどん根を伸ばしていることでしょう。

細かい根が伸びた木は
栄養の吸収が違います。
栄養をいっぱい摂れれば
実も甘くなるのです。


来年も
甘いマンゴーをお届けするために。
この冬も頑張りますp(*^-^*)q



関連記事