ホタルツアー
今、西表ではヤエヤマボタルが美しい時期を迎えています
でも、もうじき終わってしまうとのことなので、ホタルツアーに行くお客様に同行させていただきました。
ヤエヤマボタルが光るのは、午後7時前から8時頃までのほんの一時間程だけ。
しかも、風がなく天気の良い日でないと出ないんですって。
かなりデリケートな方達。
この日はだいぶ潮が引いているとのことなので、
明るいうちに出発してマングローブと干潟の観察もしました
いつもは水に浸かっているのに、本当にしっかり引いていました。
先日紹介した、オヒルギの種が樹についている状態のものを発見
こちらはメヒルギの種です。
地味だけど、花の部分が王冠みたい
干潟に出ると、砂が小さくボコボコしています。
このボコボコを作っている犯人は・・・
いましたいました
ミナミコメツキガニくん
この子たちはカニなのに横歩きせず、前進します
そして、人の足音がするとクルクル回りながらスーッと砂の中に消えていきます。
ガイドのこばちゃんいわく、かなりの数で群生して一気に動くので、軍隊ガ二とも呼ばれているんですって。
いつもはすぐに砂に潜ってしまうのに、この日は夕方で眠かったのでしょうか
こんなに近くでにらめっこできました
さてさて、肝心のヤエヤマボタルですが・・・
残念ながら写真はありません
山道を時間をかけて上っていくのですが、その間も明りはつけられません。
そして、もちろんカメラのフラッシュも禁止
(フラッシュをたいたところで、写るものではないと思いますが)
これはもう、肉眼で実際に見るしかありません
今回ご一緒したお客様は、「こんなホタル見たことがない!」「まるで作り物みたい!」と感動されていました。
言葉で表現するならば、「ジャングルの中で大量の黄色いイルミネーションを点灯させている感じ。」でしょうか。
まさにこれのようにピカピカと美しく光ります。
その年の気候によってずれは出てくるようですが、
3月中旬から4月中旬頃までかな。
ぜひ一度見にいらしてください。これは見ないともったいないです
次回の更新は4月14日です。
関連記事